先日、中国新聞の観光ナビの欄にて、
『久賀の石風呂』が紹介されました。
すると、早速、新聞掲載当日、その記事を見られた方からこのようなお電話を頂きました。。
お電話の方)あのねぇ、今日、新聞を見たんじゃけど。。
なでしこ)お客様、中国新聞記事の「久賀の石風呂」のことですか
お電話の方)そうそう。
あれは、入れるんじゃろ
なでしこ)


私も、入りたいのですが
、現在は、重要有形民俗文化財に指定されておりまして、入れません。。。
お電話の方)そうなんだー。。
入れるんかと思った。仕方がないね。。
なでしこ)周防大島には、5湯の入浴施設がありますので、遊びに来てくださいね。
お電話の方)うん。
----------------------------------
昔は、諸病の湯治場として庶民に親しまれてきた「石風呂」。
今現在は、見るだけ~。しかできませんが、西日本最大最古の石風呂ということで、見る価値有りですぞ。

それとねぇ、ここは、かたまってあるから(この表現がいいのかどうか分からないけれど。。)観光客の方も嬉しいよね
となでしこは勝手に思っています。
というのが、石風呂の近くには、嫁入らず観音・ぼけ封じ観音、札所52番があるんですよー。。
有難い一帯でしょ。


窓口で、この近くで観光するところある
と聞かれたら、「久賀の石風呂」と「嫁入らず観音」をご紹介しているのですが、
「嫁入らず観音」とご紹介すると、嫌がる男性がしばしば
いるんですよね。
観光客の男性)あぁ、それ、いいや。。
やっぱり、よめさんは、いてもらわなくてはいけないから

(うん、そりゃそーじゃろ。お嫁さんは、大事にして下さいませ。。:なでしこの心の声)
なでしこ)。。「嫁入らず」とは、介護の世話にならなくてもいいようにという意味です。
だから、自分のお嫁さんというよりは、子の嫁のことでしょうか。。
そう言うと、
観光客の男性)あぁーーーー。。そういう意味ね。それなら、いいけど。。

じゃんじゃん。。
解釈ってこわいよね。(笑い)


考え事をするには、ピッタリの凪いだ海。
磯の香りが、いっそう私をやさしく包んでくれた。。
『久賀の石風呂』が紹介されました。

すると、早速、新聞掲載当日、その記事を見られた方からこのようなお電話を頂きました。。
お電話の方)あのねぇ、今日、新聞を見たんじゃけど。。
なでしこ)お客様、中国新聞記事の「久賀の石風呂」のことですか

お電話の方)そうそう。

あれは、入れるんじゃろ

なでしこ)





お電話の方)そうなんだー。。


なでしこ)周防大島には、5湯の入浴施設がありますので、遊びに来てくださいね。
お電話の方)うん。
----------------------------------
昔は、諸病の湯治場として庶民に親しまれてきた「石風呂」。
今現在は、見るだけ~。しかできませんが、西日本最大最古の石風呂ということで、見る価値有りですぞ。

それとねぇ、ここは、かたまってあるから(この表現がいいのかどうか分からないけれど。。)観光客の方も嬉しいよね

というのが、石風呂の近くには、嫁入らず観音・ぼけ封じ観音、札所52番があるんですよー。。
有難い一帯でしょ。



窓口で、この近くで観光するところある


「嫁入らず観音」とご紹介すると、嫌がる男性がしばしば


観光客の男性)あぁ、それ、いいや。。
やっぱり、よめさんは、いてもらわなくてはいけないから


(うん、そりゃそーじゃろ。お嫁さんは、大事にして下さいませ。。:なでしこの心の声)
なでしこ)。。「嫁入らず」とは、介護の世話にならなくてもいいようにという意味です。

そう言うと、
観光客の男性)あぁーーーー。。そういう意味ね。それなら、いいけど。。


じゃんじゃん。。




考え事をするには、ピッタリの凪いだ海。
磯の香りが、いっそう私をやさしく包んでくれた。。